学校の様子
後期の児童会役員や各委員会の委員長が選出されました。
北郷小を背負って立つ核となります。活気・やる気・優しさのある学校づくりに頑張ってほしいと思います。
後期児童会長が、どのような学校にしたいか、堂々と発表しました。
また、統計グラフコンクールの表彰も行いました。北郷小からはたくさんの作品が出て、代表者が表彰されました。
全校集会では、読書月間として、各学年の読書の目標を発表しました。
どの学年も、自分に合っためあてを決めて、読書を頑張る決意、楽しむ決意をしていることがよくわかりました。
好天に恵まれ、6年生が緑の少年団の活動を行いました。
春に植樹した場所の草刈りと、竹の炊飯器としゃもじを作って、炊き込みご飯を作りました。
自然体験を満喫でき、素晴らしい経験となりました。
大自然の中、しかも、晴天の中で食べる炊き込みご飯と豚汁は、最高でした。
普段あまり食べないという子も、お代わりをする様子が見られました。
また、6年生もよく働き、協力する姿がたくさん見られ、北郷の良さが詰まった1日でした。
子供たちのために、この準備等をしていただいた北郷創林隊の皆様や小山町役場の皆様、子供たちの安全を見守ったり手伝いをしていただいたPTA役員の皆様。素晴らしい体験をさせていただき、本当にありがとうございました。